ペットの好感度の上げ方には大きく4種類あります。
ペットの育て方を理解しておきましょう。
ペットのステータスの見方
ペットの画面を開くと気分と好感度というステータスがあります。
ちなみにその下にあるBASEは経験値のことです。右まで行くとレベルがあがります。

料理をあげたりなでたりすると気分がよくなります。
気分の良い状態だと好感度が上がりやすくなりようです。
なるべく気分のマークがニッコリマークになるよう可愛がりましょう。
好感度の上げ方
料理を食べさせる

作った料理を食べさせることで好感度を上げることができます。
作ったものなら何を食べさせてもいいので私は安いものを与えています。
ちなみに闇料理(失敗料理)でも大喜びで食べてくれます。
気分も良くなるのでおなかが空いたセリフを見たら食べさせてあげましょう。
だいたい15分間隔くらいでおなかが空くようです。
一日のプレイ中に1匹あたり8回程度しか料理で満足してくれません。
それ以上あげても「もういらん」みたいなことを言われてしまいます。
無理して食べさせてもおなかいっぱいで苦しいようです。
コツコツ毎日食べさせてあげましょう。
なでる
ペットは定期的になでてあげると喜びます。

10分に1度くらい「なでてよ~」などペットがおねだりのセリフを言いますので、なでてあげましょう。
マメになでてあげると好感度の上がり方は早くなります。
こちらも一日の上限が決まっているようで、ある程度なでるとおねだりのセリフを言わなくなります。
一緒に狩りをする
一番簡単な好感度の上げ方です。
一緒にモンスターを狩ることで少しずつ好感度が上がっていきます。
もしかしたら放置しているだけでも少しずつ上がるのかもしれません。
私はプロ南に夜中ずっと放置してたらルナティックの好感度があがったことがありました。
プレゼント

一番お金がかかるものの手っ取り早く好感度が上がる方法です。
テイミングに使ったアイテムと同じものを与えることで好感度を大きく上げることができます。
テイミングアイテムが手に入れにくいペットほどプレゼントで上がる好感度も小さい傾向があるようなので、ランクの高いペットの好感度を上げるにはたくさんのテイミングアイテムが必要になってしまいます。
大事な時の一押しに使いましょう。