マジシャンはレベル40になると強力なスキルを使えるウィザードに転職することができます。
初心者の方がマジシャン時代を乗り切るためのオーソドックスな育て方を解説します。
マジシャンのステータスの上げ方

マジシャンにとって重要なのは攻撃力に影響するINTと魔法の詠唱速度に影響するDEXです。
そして、どちらが重要かというとINTです。威力のない魔法を早く唱えても仕方がないのです。
というわけでまずINTをあげていくのが基本になります。
ひたすらINTをあげていきます。
どうせ攻撃されたらすぐ死んでしまうのでVITなどの守備的なステータスにはポイントを割り振らないのが一般的です。
マジシャンのスキルの上げ方
マジシャンのスキルは強いものが多いのでどれを取るか好みによって変わってきます。
マジシャンのスキルを理解するうえで大事なのは、ファイアーボルトやコールドボルトなどのスキルはレベルをあげてしまうと詠唱時間が長くなってしまうということです。
高レベルになってDEXが上がれば詠唱時間が多少伸びても良いのですが、はじめのうちは詠唱時間が長いと使い物になりません。
他の職業でスキルレベルを上げて使いにくくなるということはあまりありませんが、マジシャンの場合はレベルを上げすぎるとかえって使いにくくなることもあります。
主力スキルはソウルストライクとファイアーウォール
一般的な育成方法でマジシャン時代の攻撃スキルで主力になるのはソウルストライクとファイアーウォールです。
無属性で使いやすいソウルストライクを5~7程度まで覚えてからSP回復力向上を覚え、
その後
ファイアーボルト → ファイアーウォール
と覚えていくパターンがおすすめです。(ファイアーウォールはファイアーボルトをレベル5まで覚えてからじゃないと覚えられません。)
ソウルストライクは10まで上げるパターンが多いですが、9と10では威力があまり変わらないため9でとめても良いと思います。
敵の属性に合わせてコールドボルトやライトニングボルトも2~3程度割り振りたいですが、ソウルストライクで押せるうちは後回しにして良いと思います。
死んだふりを覚えておこう
プロンテラ南門のクエストで「死んだふり」というスキルを覚えることができます。
このスキルは一見ただのジョークのように見えますが、SP回復力に優れたスキルなので必ず覚えておきましょう。
ペットのオークウォリアーと猫傭兵の山葵がおすすめ

パーティ戦なら不要なのですが、ソロで狩場にいくならペットのオークウォリアーと山葵は考慮に入れておきましょう。
盾になってくれるのでおすすめです。
ただしオークウォリアーは勝手に強敵にケンカを仕掛けたりすることもあるので、マップによっては逆効果になることもあります。
まとめ
マジシャンはやりがいのある面白い職業ですが、前衛職と比べると使い方が難しくモンスターの属性も理解しておかないといけません。
初心者の方は属性表にも慣れておきましょう!