皆さん、ポリン国王に捧げものしてますか!?
管理人の私、実は100回くらいカードリメイクしてる国王ジャンキーでして・・・
国王ポリンのシステムとメリットとデメリット、解説していきます!
カードリメイクってどうするの?
カードリメイクはいらないカード3枚を国王ポリンに捧げることで別のカードをもらうことができるシステムです。
いらないカードを拾ったらもちろん取引所で売ってもいいんですが・・・
役立たずなカードを買っていく人が何に使っているかというと、国王ポリンでカードリメイクやカード合成の素材に使っているんですね。
このとき入れるカードの色(青が価値が高い 緑が普通 白が価値が低い)によって出てくるカードの確率が変わるのが特徴の一つです。
残念ながら正確な確率は公表されていませんが、一般的にどのくらいというのは海外などで考察されているそうです。
知ってる方もいると思いますが念のために貼っておきます。
王様ポリン/キングポリン/ポリン王
カードリメイクの確率。大体海外版と同じ確率になってると思います。
個人的に白+緑+緑の組み合わせがオススメです。*ソースラグマス海外版公式ディスコ#ラグマス #ラグナロクマスターズ #ラグナロクm pic.twitter.com/0jGwShV3hl
— アイス@モバレ🇵🇭🇯🇵 (@AisuDrop) July 16, 2019
白のカードに安いものが多く、青いカードは性能がいまいちでも値段が高いのはカードリメイクとカード分解のときの性能が影響しています。
青カードの中にはスケルワーカーカードなどの高級カードも含まれているので、運が良ければ一獲千金も夢ではありません。
管理人のギルドのギルメンが作った動画もありますので、良かったらご覧ください。
国王ポリンのカードリメイクのメリット!
さて、皆さんの冒険手帳のカードのところはどんな感じですか?

「私の手帳はもっとカラフルだ!」っていう人はかなりの熟練者だと思います。
最初にカードを拾ったとき、冒険手帳に色がついて嬉しくなった方も多いんじゃないでしょうか。
カードを獲得すると色がつくと同時に獲得ボーナスとして手帳が強化されます。
しかし、取引所でカードを購入しても獲得ボーナスはもらえません。
もちろん課金で毎日カードガチャをすればこのくらいすぐに埋まるのでしょうが、毎日30コインをガチャに使える人はなかなかいないでしょう。

カード獲得のボーナスで手帳を強化したいとき。
拾ったりガチャで引いたりする以外に「国王ポリンのリメイクでもらう」ときにも獲得したことになります。
獲得ボーナスの中には
・移動速度+1%
・回避+10
・クリティカルダメージ+5%
など、効果の大きいものもあります。
国王ポリンはスケルワーカーやミノタウロスなどの当たりカードをひかないと元を取ることは難しいですが、手帳のアンロックを繰り返すことで払った金額に見合った手帳の強化をすることができます。
また、リメイクするごとに「エミルのカード帳の紙片」というアイテムがもらえ、5枚集めると1枚カードをもらうことができます。(緑カード固定のようです。)
国王ポリンのカードリメイクのデメリットは?

残念ながら、計算したところ期待値が1を上回ることはなさそうです。
さらに青カードの中でもスケルワーカーなどの高級カードは少し出現率が抑えられている印象です。(たぶん)
なので、リメイクを繰り返すほど儲かる・・・ということはなさそうです。
熱くなりすぎると破産します!
カードを2枚拾ったら1回回すとか、自分の中でルールを作ったほうがよさそうです。
まとめ
カードリメイクで新カードを手に入れたら手帳ボーナスはもちろん、冒険経験値ももらうことができます。
いらないカードを拾ったとき、もちろん取引所に売ってもいいのですが・・・
たまには運試しも面白いですよ!