パーティでいつも大活躍のプリースト。
3次職のアークビショップになれば支援スキルも攻撃スキルも大幅に強くなります。
プリーストの育成は少し癖がありますが、頑張ればかなり速いペースでレベルを上げることができます。
いくつかの育成方法のメリット・デメリットと、後半では高い効率を出せる(ポリン秘薬なし360分でJob経験値25Mほど)のホーリーライトでの育成方法を解説します。
どうやって育成する?
プリーストはパーティで役立ちやすい職業なので、ギルドに近いレベルの人がいたらパーティを組んで金策をしながらレベルを上げていくのも良いでしょう。
仲間と時間帯が合わない場合や、サブ職として一気にレベルを上げたい場合はソロで上げていくことになります。
パーティを組む場合

狩場とメンバーに合わせてサフラギウムやブレッシング、アスペルシオなどのスキルで支援するのがお勧めです。
殴りプリの方はユミルのメモ帳で切り替えすると良いと思います。
範囲攻撃のジュデックスで敵を射程内に集めたり、倒してしまったりするのも良いでしょう。
パーティ狩りでソロの経験値効率を上回るのは少し難しいですが、金銭効率はパーティ狩りのほうが良くなる場合が多いです。
ソロ狩りのチャッキー等の1確狩りは少し敷居が高いので、1確できるようになるまでは金銭優先で稼いでいくと良いと思います。
ソロで育成する場合
狩場でのプリーストの育成を見ていると大きく分けて
・ホーリーライト型
・ジュデックス型
・ターンアンデッド型
・殴りプリ
の4種類があります。
ジュデックスとターンアンデッドは効率が低くなりやすい
ジュデックスは威力はホーリーライトより高いというメリットはありますが、固定詠唱時間があるためDEXをあげても詠唱時間がゼロになりません。
ホーリーライトを使う人とターゲットが重なり続けるとウロウロするばかりで全く狩れないこともあります。
ジュデックス1確よりホーリーライト2確のほうが効率がでることもあるそうです。
ターンアンデッドは魔法攻撃力が低くても倒せるのが良いですが、狙えるモンスターが限定されるのとディレイが長いためレベルが上がるにつれ効率が落ちていきます。
(魔法攻撃力が低いうちはターンアンデッドのほうが効率がでる場合もあります。)
殴りプリは装備が特殊
殴りプリは空いている狩場じゃないと効率がでませんが、装備が他の型と比べて大きく変わってくるのでネメシスを買えない場合は殴りプリのまま育成すると良いでしょう。
普段支援プリの人がレベル上げだけのために殴りプリを目指す必要はないと思います。
ホーリーライト型の解説はこの後で。
ホーリーライトを使ったレベル上げ

ホーリーライトは
・ディレイが短い
・射程がそこそこ長い
の2点から、通常狩りでかなり優秀なスキルです。
デメリットはスキル倍率が低い(威力が出にくい)こと。
頑張ればチャッキーやオークレディを1確出来ますので、十分効率を出すことができます。
魔法攻撃力が2500~3000くらいになってきたら高レベルの狩場を目指せます。
威力が十分になればセイント装備で経験値効率を上げていきましょう。
武器はネメシス一択!

ダメージを大きく伸ばしてくれるネメシスがおすすめです。
LUKをあげておくとネメシスで威力が上がるため、ステータスはINTとLUKを中心にあげておきましょう。
威力が足りない場合は魔法攻撃の上がるナーガシールドもおすすめです。
聖属性攻撃をあげておく

手帳効果や・・・

女神の祝福などで聖属性攻撃をあげておくとダメージを大きくすることができます。
ゴールドバッジが足りていれば石碑でも聖属性攻撃をとっておきましょう。
これらの効果はホーリーライトの狩りが楽になるだけでなく、ヒールの回復量を高めることもできます。
種族特化でダメージアップ!
チャッキーを狙うならゴブリンカード
オークレディを狙うならヒドラカードやホッケーマスク
など、種族に合わせた特化カードや特殊装備を用意することでダメージを大きく伸ばすことができます。

特に対人間ダメージはマルコシアスの凝視など手帳効果でもあげることができます。
ペットでもゴブリンなど対人間ダメージを増やせるペットがいるので手に入れておくと便利です。
おまけ:お金に糸目をつけないなら・・・
「お金はいくらでもあるんや!」
「いくら使ってもいい!サッサとレベル上げたい!」
という方に試してもらいたいのがマグヌスエクソシズムを使った範囲狩り。
海外に面白い動画がありました。
この方は青ジェム使わなくてよくなるカードを持ってるみたいです。
(私はお金ないので検証できませんでした。)
まとめ
プリーストのレベル上げで苦労してる方が多いのは、支援用と狩り用で装備が違いすぎるのもありそうです。
ギルドに入って女神や石碑で聖属性攻撃をあげると支援と通常狩りのどちらにも役立ちます。なるべくギルドに入っておきましょう。