皆さん、精錬物理攻撃や精錬魔法攻撃って上げてますか?
ついつい後回しにしがちな精錬攻撃ですが、強い人はこっそり(?)上げてたりしますよ!
前半で鍛冶屋の使い方を、後半で精錬攻撃によるダメージの比較をまとめました!
ギルドに入って鍛冶屋を使おう!
ギルドの領地の中の上のほうに行くと、施設を作っていればこのようなNPCがいます。
左のスバックさんで精錬強化に必要なエッセンスを作って右のロンさんに渡すのが鍛冶屋の主な使い方になります。
エッセンスはギルドの自販機でも作ることができますが、費用がかなりかかるのでお勧めはできません。
エッセンスを作ろう!
スバックに話しかけるとエッセンスを作る画面になります。
エッセンスには3段階あり、鍛冶屋の強化レベルが上がるにつれ高レベルのものがたくさん必要になります。

主材料と補助材料の2種類を入れていき、両方が100%に達したらエッセンスを作ることができます。
作られる個数はランダムで幅があります。
材料ごとに増えるパーセントの割合が違いますし、値段も違いますのでコスパの良い材料を入れていきましょう。

少し気づきにくいのですが、材料は左右にフリックすると表示されていない材料が出てくるものもあります。
余った低レベルのエッセンスは高レベルのものに合成することもできます。
ロンにエッセンスを渡して精錬レベルを上げよう
ロンに話しかけるとこのような画面になります。

右上のところから、武器とアクセサリーの2種類を選ぶことができます。
さらに精錬強化のレベル(初級・中級・上級など)を選ぶことができます。

アクセサリーは2つ装備できるので、合計3か所の部位を精錬強化することができます。
ここで精錬強化をすると、精錬強化はプレイヤーが得ることになります。
「後々装備を変える予定だから、精錬強化はしないほうが良いのかな?」という心配は必要ありません。
武器やアクセサリーを持ち替えても精錬強化はずっと有効です。
注意点もありますが、それは後ほど説明します。
物理攻撃か魔法攻撃か切り替えができる

強化レベルを一度上げたら、職やスキルに合わせて物理攻撃か魔法攻撃のどちらか好きなほうに変えることができるようになります。

たとえば精錬魔法攻撃を上げた斧を用意することも可能です。
装備の精錬値が高くないと有効にならない
精錬強化の注意点ですが、武器やアクセサリーの精錬値が一定以上ないと鍛冶屋の効果を発揮できません。
例えば【武器・中級】のレベルをせっかく3まで上げても、武器の精錬値が+4しかないと効果を発揮できないのです。
これは右下に注釈として書いてあります。

精錬強化のランクは初級・中級・上級・超級・極級とありますが、有効にするために必要な武器やアクセサリーの精錬値は
初級:精錬値1以上
中級:精錬値5以上
上級:精錬値9以上
超級:精錬値13以上
となっています。
(極級は確認できていません。)
一般プレイヤーならまず上級を目指したいところでしょう。
超級はもちろん強いのですが、武器やアクセサリーの精錬値を13にする必要があるのでかなりハードルは高くなります。

精錬攻撃によるダメージ比較
今回かかしを使って精錬攻撃でどのくらいダメージが変わるか確認してみました。
・強度0%という通常モンスターを想定したかかし
・強度70%というタナトスタワーのボスを想定したかかし
の2種類で比較しています。
まず、強度0%のほうから。

バスターハチェットの精錬強化を切り替えてダメージ比較をしています。


精錬物理攻撃が有効な場合のダメージが322236
無効な場合のダメージが320944
その差1262でした。
精錬値36の差での結果ですが、これだけ見ると
「正直、コスパかなり悪くない・・・?」と思いますよね。
次に強度70%で確認してみます。

精錬物理攻撃が有効な場合のダメージが33298
無効な場合のダメージが32142
でした。
ダメージがかなり落ちているにもかかわらず、精錬攻撃分のダメージ差は1156とかなり大きいのがわかっていただけると思います。
詳しい計算式についてはわかりませんが、対人やタナトスのボス、ロメロのような固い相手には精錬攻撃が重要になってくるようです。
最後にギルドの宣伝!
まだギルドに入ってない方や、人数が少なくて鍛冶屋が使えない方。
ブログ管理人のギルド「こんぽて探検隊」ではギルドメンバーを随時募集しています!

社会人中心のまったり系ギルドでアクティブメンバーは20名程度。
強豪プレイヤーはいませんが、ギルドクエストや毎週のコンテンツも助け合ってクリアしています。
鍛冶屋で攻撃力も上がってきたので(?)タナトスブレイブ3までギルメンだけでクリアできました!
ギルドをお探しの方は「こんぽて」で検索するか、ゲーム内キャラクター「アムンゼン」にお気軽にご連絡ください!