1日2回、10倍経験値をもらえる伝令兵のクエスト。
10倍経験値の影響は大きいのでうまく使いたいものです。
伝令兵のシステムと使い方について考察してみます。
伝令兵のシステム
伝令兵は「決まった経験値分を得るまでの間」経験値の量を10倍にしてくれます。
例えば下のような表記の場合、129210の経験値を得るとイベントは終了します。
ここで
1.経験値量はBase経験値とJob経験値を合わせた量になります。
2.イベントで得られる経験値量はBaseレベルが上がるにつれて増えていきます。
これをうまく利用するとお得です。
Base経験値の割合の大きいモンスターを倒せばBaseレベルを。
Job経験値の割合の大きいモンスターを倒せばJobレベルを優先的にあげることができるのです。
Base経験値の多いモンスター
Base経験値の割合の多いモンスターの代表は以下のようなものです。
・盗蟲
・ポイズンスポア
・タラフロッグ
・アルギオペ
・ドレインリアー
・ムカー

・ゴーレム
・イシス
・ミノタウロス
・オークウォリアー
・九尾狐

・グリーンペロス

特にゴーレムや九尾狐は経験値の割合が大きいです。
あとちょっとでキリのいいレベルになるときなど、追い込みをかけたいときはこれらのモンスターが狙い目になるでしょう。
JOB経験値の高いモンスター
逆にJOB経験値が高いのは以下のモンスターが代表的です。
・スポア
・ウィスパー
・メンブリッツ
・エギラ
・オークアーチャー
・ナイトメア
・マリオネット
・ライドワード
・ガーゴイル
・イビルドルイド

メンブリッツはカードの値段が高く、エギラは悪魔の角をたくさん落とすのでドロップ面でも狙い目のモンスターですね。
ライドワードは経験値が不味くカードもドロップしないという普段は美味しくないモンスターですが、Job経験値だけはそこそこ高いのでJobレベルを上げたいときは狙ってみても良いでしょう。
伝令兵は温存できる
伝令兵のクエストは翌日以降に(6回分まで)温存することができます。
時間のない日やクエストを中心に進めたい日、ドロップを狙うことを優先したい日はあえてクエストをこなさずに翌日以降にまわすのもアリです。
10倍経験値の恩恵は大きいので計画的に使っていきましょう。