ラグマスをやっていて
「やっぱりあのスキル取っておけばよかった・・・。」
「違う育て方しておけば・・・」
なんて後悔していませんか?
この記事では前半でキラキラスティックの使い方を。
後半で初心者~中級者におすすめのキラキラスティックの使い方を解説します。
キラキラスティックの入手方法と使い方
キラキラスティックはクエストをすすめたり成長リュックの報酬でもらったりすることができます。
プロンテラのお店で買うこともできます。
ただし1個50万Zenyするのでなるべく乱用は避けたいところです。
ステータス振り直しのリセットストーンと違って使うとその場でスキルを振り直しできるようになります。

使うと全くポイントが割り振られていない状態になります。
ソードマン→クルセイダー→パラディンと育てた状態でキラキラスティックを使ったのが下の図です。

スキルポイントを振りなおすと言っても
「ソードマンのスキルは取らずに全部クルセイダーのスキルにする」
みたいなことはできません。
上の図では101ポイントありますが
ソードマンに40ポイント割り振りしてからクルセイダーのスキルを取れるようになります。
上手なキラキラスティックの使い方
キラキラスティックのお値段を見ると使いたくなくなるものですが、店に50万Zenyで売れるわけじゃないので宝の持ち腐れにしても仕方ありません。
計画的に使うのもアリです。
例:槍ナイトの場合

槍メインのナイト(ピアースなどのスキルで戦う)を育てる場合、剣はほとんど使わなくなります。
ソードマンの剣修練はほとんど役に立たなくなるのです。
しかし転職前のソードマンの間は剣修練を覚えて剣で戦うほうがレベルアップが早いです。
転職前は剣修練のスキルをメインに戦い、転職したらリセットストーンを使ってプロボックやマグナムブレイクにポイントを割り振ったほうがテンポよく育てることができるでしょう。
失敗してもキラキラスティックがあるさ!
「調子に乗ってファイヤーボルトレベル10まで上げたら詠唱に時間がかかりすぎて・・・。」
みたいな失敗は誰もが(?)通る道です。
キラキラスティックを温存してスキルのバランスの悪さにストレスをためないようにしましょう!