ラグマスでは装備品を強化する方法がいろいろあります。
大きく分けて5種類ありますので、うまく使い分けていきましょう。
精錬

パソコン版プレイヤーには一番おなじみの強化方法かもしれません。
オリデオコンやエルニウムなどのアイテムを持ってホルグレンというNPCのところに行き、アイテムとZenyを払うことで装備を強くしてもらうことができます。
+4までは確実に成功しますが、+5からの精錬は一定の確率で失敗することがあります。
失敗しても装備することはできますが、修理しないと以後精錬することができなくなったり後で解説する装備の穴あけの材料として使うこともできなくなるので注意が必要です。
失敗しない精錬方法として「安全精錬」という方法を選ぶことができますが、こちらは必要なアイテム数やZenyの量が多くなっています。

運に任せるか多めに払って確実に成功させるかはお好みで決めると良いでしょう。
精錬による攻撃力や防御力の上昇は大きくないですが、精錬値によってボーナスのある装備品もあります。
強化
こちらは精錬と違ってZenyだけを払えばよいお手軽な装備の強化方法です。
装備品の種類によってAtkやDef,MAtk,Mdefなどを増やすことができます。
強化による1レベルごとの上昇幅は装備品によって異なります。

強化は自分のレベル分だけ行うことができます。(レベル60なら60まで)
強化するにしたがって強化費用もあがってくるので、どれだけ強化するかはお財布と相談すると良いでしょう。
ホルグレンのところでも強化することができますが、リュックの中のボタンを押すことで強化画面に移ることができます。
強化に使ったZenyは少量のZenyを払うことで全て返ってくるので、将来手放す予定の装備品でも気軽に強化することができます。
装備品の穴あけ(カードによる強化)
頭装備や武器の1枚分をのぞいて価値のある装備品はカードを入れられない状態で手に入るのが普通です。
複数の同じ装備品を集めることによって装備品にカードスロットを開けることができます。
パソコン版ラグナロクをやっていたプレイヤーはスロットのない装備品を見るとがっかりする人もいるようですが、複数集めて穴をあけるのが前提です。

モンスターから拾うなどいろいろな方法でカードを入手することができますが、カードを装備品につけると強さが大きく変わることがあります。
穴あけはNPCで
装備品の穴あけはNPCにお願いする必要があります。
各街のNPCによって穴あけできる装備品が違うので少し厄介です。
ゲフェンで武器・盾・鎧

フェイヨンでアクセサリー

アルデバランで盾・鎧・靴・肩にかけるもの
(アルデバランの一番南のほうにNPCが並んでいる)
に穴をあけることができるので、この3か所を押さえておきましょう。
グレードアップ
装備品によってはグレードが用意されているものがあります。

グレードが上がるごとに装備品が強くなったり、別の名前の装備品に進化したりします。
グレードアップには装備品ごとにさまざまな素材が必要です。
グレードアップはNPCで行うこともできますが・・・

アイテムの右の上向きの矢印をクリックすれば、その場でグレードアップすることもできます。
必要な素材も取引所から直接買ってくれるので便利です。
エンチャント
エンチャントはゲフェン北の猫のところで行うことができます。

初級・中級・上級の3段階あります。
初級エンチャントはZenyのみで、中級と上級はZenyに加えてモーラチップというアイテムを使うことになります。
モーラチップは友情の証というアイテムと交換で手に入れることができます。(他にも教官の報酬やショップで買うなどの方法もあります。)
友情の証は友達とパーティを組んでギルドのイベントや亀裂、掲示板クエストなどをクリアすると少しずつもらえます。
上級エンチャントの開放はかなりお金が必要
上級のエンチャントを使うためにはクエストで「光の粒」や「星のかけら」などたくさんのアイテムをこの猫に渡さなければならず、本腰を入れて上級エンチャントできるのはかなりラグマスに慣れてからになるでしょう。
エンチャントの結果は運しだい

エンチャントでどのステータスがどれだけ上がるかは運になります。
物理職なのに魔法攻撃が上がってしまったり、ステータスの上り幅が少なかったり…。
そのため、ついつい何度も何度もエンチャントしてしまいます。
お金に気を付けてエンチャントをしましょう。
エンチャントは初級でもそれなりに装備品を強化することができます。

頭装備の上級エンチャントは未実装なので実装されるまで初級エンチャントをしておくと良いでしょう。
上級エンチャントはすごく強い
上級エンチャントはコストが高くなかなか満足できるものは出ませんが、攻撃力+30程度ならそこそこの確率で出ます。
さらに、ごくまれに4つ目の能力がついた強いエンチャントが出ることがあります。

4つ目の能力は精錬値が低いと効果が出ないらしく、+6以上にしておく必要があるようです。
まとめ
装備品の強化方法5種類でした。
あれもこれも強くしたい…と思ってもお金は有限です。
それぞれの特徴を理解して、効率よく装備品を強化していきたいものですね。