ペットの冒険でどのペットならレアボックスが手に入るのか?
あらかじめ知っておけばペットの育成にも役立つでしょう。
推奨ペット能力を満たすペットを用意しておけばレアボックスをしっかり手に入れることができます。
グラストヘイムまでのデータを公開します。
アルデバラン時計塔の記事はこちらをご覧ください。
ペットの冒険に慣れてない方は先にこちらの記事(【ラグマス】ペットの冒険のやり方と画面の見方!)をどうぞ!
プロンテラ冒険
プロンテラではプロンテラ冒険ボックスが手に入ります。
プロンテラ冒険ボックスは
・タヌキ木の葉
・四つ葉のクローバー
・光の粒
・柔らかい羽毛
・触角
など高級なアイテムが当たることがあるので最初のうちは一攫千金を狙って送ってみるといいかもしれません。
タヌキ木の葉はイベントで手に入るようになったものの頭装備などで必要になることもあります。四つ葉のクローバーや光の粒もイベントで必要になってきます。

ポリン、ヨーヨーは手に入れやすいので(特にポリンは最初からいるので)必ず推奨ペット能力を持ったペットを送るようにしましょう。
早めにE級冒険者になった人はマンドラゴラの種を育ててもいいかもしれません。
当たりが出たら大きいですが、中盤以降は冒険ボックスが一つしかもらえないので旨味が少なくなってきます。
イズルード・下級ゲフェン
イズルードではイズルード冒険ボックスが。
下級ゲフェンでは下級ゲフェン冒険ボックスが手に入ります。
各ダンジョンに送れるペット数と推奨ペット能力は次のようになっています。

イズルード冒険ボックスもプロンテラと同じく良いアイテムが出る可能性がありますが、魚介系のペットや風属性のペットが実装されるまではイズルード冒険ボックスは幽霊船か海底神殿でしかもらえないです。
なぜか幽霊船でバフォメットの変身スクロールが出る可能性があるようです。
下級ゲフェンはヨーヨーやオークウォリアー、マンドラゴラの種やロッカーなどを育てておけば最大二つもらえる可能性があります。
透明な布や星のかけらなどあたりが出る可能性もあるので育てておく手もあるでしょうね。
モロク・フェイヨン
モロク以降はペットを3匹まで送ることができます。おにぎりが余っていたら3匹送るといいでしょう。

イシスはなかなか入手が難しいです。
持ってなければサベージべべや子デザートウルフも活躍します。
今後値段が変わるかもしれませんがフェイヨンやモロクの冒険ボックスはイズルードあたりと比べるといまいちです。
しかしミノタウロスカードやデザートウルフカードなど高級カードを手に入れるチャンスがあります。
一攫千金を夢見てモロクやピラミッド2Fに送ってみるのもありですね。
上級ゲフェン
上級ゲフェンはペットをきちんとそろえれば冒険ボックスを3つもらえるようになっています。
ただしこの辺りからペットを必要レベルまで育てるのが大変になってきます。
上級ゲフェンの冒険ボックスを狙うならコボルドの森が簡単です。
サベージべべとルナティックは動物なので、この2体を送れば3個もらって帰ることができます。
高価なコボルドカードが出る可能性もあるのでこの中ならコボルドの森が一番おススメです。
他のダンジョンは冒険ボックスを3つもらうためにはソヒーやデビルチ、イシスが必要になってくるのでなかなか大変です。
グラストヘイム
グラストヘイムはたくさんのダンジョンがあります。

グラストヘイムの後半になるとブリガンやサイファーなどが通常ドロップで手に入るようですが、なかなかここまでペットのレベルを上げるのは大変です。
さらに推奨ペット能力にバフォメットJr.が必要なマップが多く、冒険ボックスを3つもらうのはなかなか大変です。

この中で一番お手頃なのはグラウンドプティットで条件が達成できるグラストヘイム外郭でしょう。
バフォメットJr.は手が届かない方がほとんどだと思いますが、グラウンドプティットはD級冒険者になればテイミングアイテムも簡単に手に入ります。
好感度の高いムナックがいればグラストヘイム騎士団もいいかもしれません。
グラストヘイム冒険ボックスはなかなか良い中身になっています。
アルデバラン以降は・・・
レベル91のペットを3体揃えればアルデバランのエリアをアンロックすることができます。
ここから先は未確認ですが、到達できればまた攻略記事を書こうと思います!